2024年6月沖縄にて「AIDA海洋競技セイフティコース」を開催いたします。
国内ではまだ数が少ない海洋大会ですが、今後より多くそして何より安全に練習や大会を開催していくには、
セイフティのスキルアップは必要不可欠だと考えております。

大会でのセイフティとしてご参加されたい方はもちろん、日頃の練習においてもセイフティスキルは必ず必要になってきます。

フリーダイビングが少しずつ普及してきた今だからこそ、事故の無いフリーダイビング業界づくりを一緒にしていきませんか。

認定団体:AIDAインターナショナル
主催:
トゥルーノース浦安

コースの目的

AIDA公式競技会のフリーダイビングの安全性へのアプローチを標準化する事を目的としたトレーニングプログラムです。
100m以上潜るダイバーが大勢出場するVerticl Blueという大会で、いかに選手及びセイフティダイバーの安全性を保つかを学ぶことで、フリーダイビング業界全体の安全性の向上につながります。

資格内容

AIDA Depth Competition Safety Freediver

参加前条件

本コースに参加するには、以下の条件を満たす必要があります。
・18歳以上であること
・AIDAメディカルフォームに記入済みであること
・AIDA免責同意書に署名済みであること
・AIDA2資格保持者、または同等の資格保持者(例:PADI Advanced Freediver、Apnea Academy 2nd等)
・過去にAIDA競技会(選手、ジャッジ、オーガナイザー)の経験があること
・チームワークを大切にし、十分なコミュニケーション能力があること
・CWTBの自己ベストが35~40m以上あること
・30m潜り、30秒休憩した後、20mまで潜れること
・3~5秒以内に息を吸い込み、早いペースで20mまで潜れること(アーリーターンシミュレーション)

開催日程:2024年6月22日(土)~23日(日)

学科開催場所:トゥルーノース沖縄店
海洋開催場所:当日の海況によって変動

6/22(土):6時間
海洋セッション1:参加前条件の確認
学科セッション1:イントロダクション|AIDA海洋大会の運営|セイフティチームの役割と責
学科セッション2:海洋競技における病気と合併症|海洋競技の救助手順

6/23(日):8時間
海洋セッション2:レスキューシナリオ練習
学科セッション3:行動規範|推奨事項|ビデオ分析(実際のシナリオと練習中に録画されたビデオ)
休憩
海洋セッション3:救出と避難を含む完全なレスキューシナリオ
学科セッション4:ビデオ分析(実際のシナリオと練習中に録画されたビデオ)
学科試験|Q&A

※講習スケジュールは天候、参加人数などによって変更となる場合がございます。お時間に余裕を持ってご参加ください。

受講料:未定

料金に含まれるもの:

料金に含まれないもの:

宿泊・送迎のご案内

未定

キャンセル規定

参加者の都合でキャンセルされる場合はキャンセル料金を申し受けます。
・開催日の14日前~ 
・開催日の7日前~ 30%
・開催日の3日前~ 50%
・開催日の前日~当日 80%
・無連絡 100%
※20:00で日付変更となります

お申し込みはこちら

    AIDA海洋競技セイフティコース

    ●申込内容:AIDA海洋競技セイフティコース

    ●参加者情報

    名前(フリガナ) (必須)

    性別 (必須)

    生年月日 (必須)

    携帯電話番号 (必須)

    郵便番号 (必須)

    都道府県 (必須)

    市区町村以降の住所 (必須)

    ●資格情報

    フリーダイビング所持資格 (必須)

    その他資格の方は団体名をご記入下さい。またお持ちで無い方で公式記録をお持ちの方は「公式記録保持者」とご記入下さい。

    記録会/大会出場経験 (必須)

    ---------------------

    AIDAインターナショナル会員登録について (必須)

    日本フリーダイビング協会会員登録について (必須)

    ---------------------

    PAGE TOP